玄関で靴を履くことが大変そうな母にコンパクトで場所を取らない椅子を購入しました。中国製ですが、母は軽いので大丈夫でしょう。価格も安くておすすめなのでご紹介。
玄関の椅子
前回の記事「コンパクトな踏み台|小原産業 プラスチック踏み台ST-625 (日本製)」に引き続き、筋力の落ちた母のQOL(Quality of Life)向上のために小さめの椅子を置くことにしました。
上がり框の高さは25cmなのですが、上がるには高く、座るには低いという絶妙にめんどくさい高さです。もちろん今の状態でも靴を履いたり脱いだりはできるのですが、座る時も立ち上がる時も時間がかかります。そんな状態は本人にはストレスなだけです。
そんなわけで玄関における椅子を探しました。
玄関椅子の条件
大邸宅なら椅子の大きさなど気にしなくていいでしょうが、我が家は狭い、小さい。狭小住宅です。なのでどれでもいいやでは椅子は選べない。というわけで、4つの条件を元に椅子を探しました。
コンパクトであること
我が家は古く狭い玄関です。踏み台を置いてさらに椅子となると狭くなります。なのでコンパクトであることは必須でした。今回見つけた椅子は31cmの正方形で一番コンパクトでした。
足の高さ調整が可能であること
最近の住宅はまっ平な作りが多いのでしょうが、我が家は古く、少し傾斜しています。元からそうなのか複数回の地震が原因なのかは不明です。
しかし普通の部屋であっても足ががたつくことはありますから、4本足の椅子ならば調節できるものを選ぶのが良いでしょう。
試しに自宅にあったホームセンターで買った折り畳み椅子を置いてみたら、微妙に傾いていました。若く健康な人なら問題ない傾きでしょうが、高齢者はちょっとしたことでバランスを崩したり、転倒する可能性がありますから安心できる椅子ではないので却下しました。
靴を履きやすいかどうか
靴を履くとき、日常で使う高さの椅子は適切ではありません。皆さんが今PCチェアなどの椅子に座っているならそのまま靴を履く感じで前屈みになってみてください。とっても履きにくいですよ。「靴を履く」なら低めのものである必要があるのです。今回の椅子は41cmの高さで見事に絶妙な高さでした。
収納があるといい
四つ目の条件である「収納」は蛇足です。でも椅子の下に物をおけると便利です。
探してみたら収納できるものは色々あって、靴を複数収納できたり、靴磨きセットなどを入れることのできるものもありました。でも大きくておけない。コンパクトさがないので却下でした。
しかし今回見つけた椅子は小さいのに一段だけものがおけるものでした。こういうのでいいんです。
IBYUKE 多機能収納椅子ブラウン LG-60Z
メーカー名は「IBUYKE 」でいいのかな?製造国は中国です。嫌な人は避けましょう。お値段は私が買った時は3000円でしたが、3000円以下になることもあるようです。私は急いでいたのですぐに注文しました。色はブラウンにしましたが、他にブラック、ホワイト、ライトブラウンがありました。本体の重さは4kg。耐荷重は100kgです。
しかし最初に届いたものはすぐに返品しました。部品が入らない穴があったのです。中国製のアイテムはこういうのが起こりがち。でも値段が値段なのでこんなものかとも思っています。
製造国についてですが本体には記述がなく、ダンボールにありました。
というわけで、届いたものを早速開封。最初にかならず全ての部品があるかの作業をしましょう。組み立ててる最中に足りないと悲劇です。まあ部品の不備だと途中でダメになるんですけど・・・。
部品は全て揃っていました。それぞれの部品には番号シールがついているのでわかりやすい。
早速足から。4番と5番は難なく完了。ちなみに一回目に返品した理由ですが、写真の穴に一番下のかご部品?が入らなかったのです。どんなに押し込もうにも径が無理だった。鉄だからこじ開けるのもできないし。
新しく届いたものは綺麗に入りました。
反対側の足をセット
ひっくり返して座面と、足の高さ調節ボルトをセット。
そして目的の場所に置いて足の高さを調節して設置完了。
早速下の収納部に母のスニーカーを置いてみました。靴裏が濡れているときもあるでしょうから、アイアン製で通気性もあるこのタイプがとても良いと思いました。
サイズ表記付きの判りやすい画像があったのでお借りしました。
使ってみた感想
母に早速座ってみてと座ってもらったら「おおおお」っと踏み台より喜んでくれたかも。「靴を履きやすいし脱ぎやすい高さだね」とご満悦でした。
ちなみに私も座ったのですが、ブーツを履く時とかめちゃくちゃいいかもと私もかなり気に入っています。父には低いようですが、ないよりはいいようで使ってくれています。これはいいお買い物になりました。
見た目ですが、3000円には見えないなと。これはなかなか良い。リビングなどに置いて「オットマン」として使うのも良さそう。
同じもの
他の手すり付き椅子。横幅があるからスペースのある玄関に。手すりがついてないならこっちの方がいいと思います。
どっしりおける玄関ならこういうのもいいかも。うちは絶対に無理。
スリムな靴を収納できるタイプもありました。ただ座面が奥行き24cmで高齢者には狭すぎるかも。
最後にひとこと
コンパクトだけどしっかり座れて、高さも絶妙なスツールでした。中国製ですが、こういうのはありがたく使わせてもらいます。日本製でも出したら売れると思いますので、企業さん作って〜。