日本製のインテリア雑貨、収納雑貨、寝具や文房具の感想です。

日本製の軽量テフロンフライパン|北陸アルミセンレンキャストFAN(PFOAフリー)
長年アサヒ軽金属のオールパンを使っていますが母が重くて辛いと言い出したので、軽いフライパンを試すことに。扱いやすくてもっと早く買えば良かった。

クランプ無し|ベッドの隙間に挟むタブレットアームが超優秀
クランプで固定するタイプではなく、壁とベッドの隙間に差し込んで固定できるタブレットアームを購入。2、3ミリの隙間があれば使えます。超おすすめ。

パール金属の鉄職人卵焼き(日本製)|テフロンから鉄製に変えてみた感想
アサヒ軽金属の天使のフライパンの底が歪んでしまったので、鉄製の卵焼き器を使ってみることにしました。くっつかずに焼けたので一生ものになりそうです。

日本製の電動ベッド|アテックス収納式プレミアムベッド AX-BE736
高齢になった母に電動ベッドを購入。日本製で折り畳めて背中と足を別々に動かせる2モータータイプです。もっと早くに買えばよかったと母が気に入っています。

日本製の排水溝フタ|100円ショップseriaで買ったステンレス排水口カバーを試す
シンクの排水口カバーが100円ショップのseriaで売られていました。当然中国製だと思ったらなんと日本製だったので試してみることにしました。

簡単におにぎりを作る|100円ショップの三角おにぎり器大小セット(日本製)
熱々ご飯でも火傷せず、おにぎりを沢山作る時にあると便利な「さんかくおにぎり器大小セット」をダイソーで買いました。食中毒防止にもなるしおすすめ。

アイロン接着で簡単補修|KAWAGUCHI「補修布」(日本製)が便利
6年目を迎えていた松並木のオーガニックコットンの布団カバーが破れのでKAWAGUCHIの「補修布」で修繕。これはとても便利。一家に一枚あっていい。

日本製の鍋つかみ兼鍋敷き購入|鍋つかみ選びに重要なポイント
中綿がボロボロになって、使っても「熱い」という役に立たない鍋つかみをようやく買い替えました。でも可愛いからと選んだ鍋つかみはちょっと失敗でした。

日本製のステンレス製フライ返し購入|バタービーターとターナーとの違い
ヨシカワの日本製、ステンレス製のバタービーターを購入。フライ返しって本来は「ターナー」なのですね。バタービーターという名称を今回初めて知りました。

見た目スッキリ|日本製ステンレス製流し用回転排水プレート(Belca SP-205)
シンクの菊割れゴムがくたびれたので買い替えようとしたら、ステンレス製の排水口商品が沢山出ていたのでべルカの「流し用回転排水プレート」を選びました。当たりだった。

日本製の菜箸|食中毒を防ぐためにも惜しみなく使おう
料理の盛り付けやら、炒め物などに使う菜箸は年中使う台所の必須アイテムです。料理の効率を上げるため、そして何より「食中毒」を防ぐために多めに揃えておくのが良いでしょう。

すべらないお風呂|シンエイテクノ日本製ダイヤタッチすべり止めお風呂マット(自沈式)
高齢者だけでなく全国民に勧めたいと思った浴槽内に沈めて使う滑り止めマットです。お風呂の転倒は大怪我、下手すりゃ死にますから事故防止のためにも是非。

安いのに高見え|日本製藍染調座布団カバー銘仙判(55cm×59cm)
洗っても落ちないシミやタバコの焦げ跡が目立つ座布団カバーを買い換えました。買ったものは日本製で尚且つ安物に見えない藍染調の座布団カバー。感想です。

日本製断熱UVカットレースカーテン|帝人の断熱糸エコリエ使用ロフティ購入
レースカーテンに穴が空いてるので、遮熱断熱など高機能なレースカーテン「ロフティ」に買い換え。使われているのは帝人の断熱糸です。だけじゃない帝人♪

0.4キロの肌掛け布団|日本製防ダニ抗菌防臭の「クラッセスーパーライト」
だけじゃないテイジンの防ダニ抗菌防臭わた「マイティトップ2エコ」を使った日本製の肌掛け布団を購入。とても快適。もっと早くに買えばよかった〜。

腰痛持ちなら買うべき|自立する国産木製ロング靴ベラ(日本製)
腰に痛みがあると靴を履くときに屈むことすら辛い。そこで父の日のプレゼントに超長いスタンド付きの靴ベラ(日本製)を選びました。でも実は私が一番感動した。

外履き&内履きOK|和柄鼻緒付きい草サンダルスリッパ(日本製)
5年以上履いている畳スリッパがヘタったので、今回は鼻緒のついたたたみスリッパを買いました。でもヒールがるので、高齢者はやめた方がいいと思う。

野菜を長持ちさせる保存容器|ミューファンウェアを使い倒す
茹でたほうれん草も5日は持ちます。匂いませんカビたことありません。普通のタッパーならこうはいかない。食べ物をよくカビさせる人は一つ買って試してみてほしい。