日本製のキッチン雑貨を買い集め、その感想を綴っています。

パール金属の鉄職人卵焼き(日本製)|テフロンから鉄製に変えてみた感想
アサヒ軽金属の天使のフライパンの底が歪んでしまったので、鉄製の卵焼き器を使ってみることにしました。くっつかずに焼けたので一生ものになりそうです。

日本製の排水溝フタ|100円ショップseriaで買ったステンレス排水口カバーを試す
シンクの排水口カバーが100円ショップのseriaで売られていました。当然中国製だと思ったらなんと日本製だったので試してみることにしました。

簡単におにぎりを作る|100円ショップの三角おにぎり器大小セット(日本製)
熱々ご飯でも火傷せず、おにぎりを沢山作る時にあると便利な「さんかくおにぎり器大小セット」をダイソーで買いました。食中毒防止にもなるしおすすめ。

日本製の鍋つかみ兼鍋敷き購入|鍋つかみ選びに重要なポイント
中綿がボロボロになって、使っても「熱い」という役に立たない鍋つかみをようやく買い替えました。でも可愛いからと選んだ鍋つかみはちょっと失敗でした。

日本製のステンレス製フライ返し購入|バタービーターとターナーとの違い
ヨシカワの日本製、ステンレス製のバタービーターを購入。フライ返しって本来は「ターナー」なのですね。バタービーターという名称を今回初めて知りました。

見た目スッキリ|日本製ステンレス製流し用回転排水プレート(Belca SP-205)
シンクの菊割れゴムがくたびれたので買い替えようとしたら、ステンレス製の排水口商品が沢山出ていたのでべルカの「流し用回転排水プレート」を選びました。当たりだった。

日本製の菜箸|食中毒を防ぐためにも惜しみなく使おう
料理の盛り付けやら、炒め物などに使う菜箸は年中使う台所の必須アイテムです。料理の効率を上げるため、そして何より「食中毒」を防ぐために多めに揃えておくのが良いでしょう。

野菜を長持ちさせる保存容器|ミューファンウェアを使い倒す
茹でたほうれん草も5日は持ちます。匂いませんカビたことありません。普通のタッパーならこうはいかない。食べ物をよくカビさせる人は一つ買って試してみてほしい。

自家製切れてるバター|日本製ステンレスバターカッター&ケースバターナイフ付き
既に10gずつに切り分けられるバターケースがありますが、大抵切った後にくっつきます。でもくっつかないバターカッターがありました。これを待ってた。

日本製|常滑焼の土瓶で美味しい白湯とお茶を飲む作戦
毎朝白湯を飲み、杜仲茶を煎じて飲んでいるので、美味しくなるという噂の土瓶を買いました。土鍋や土瓶を使う前に必要な「目止め」の方法と合わせてご紹介。

日本製極細お箸|北海道産カバノキを圧縮したお箸は使いやすく長持ち
5年以上前に雑貨屋で見つけて以来使っていた日本製の極細お箸を通販で発見。とても使いやすいのでまとめ買いしました。

鍋のお供|下村企販日本製ステンレス製のフック付き卓上お玉セット
百均で買ったお玉が、洗っている最中にぐにゃぐにゃ曲がるので、ちゃんとしたものをと思って。まるっとステンレス製のお玉と穴あきお玉のセットを買いました。

日本製の取り分けスプーン|下村企販ステンレス製お助けスプーン
普通のスプーンやレンゲで家族3人で料理を取り分ける時間と取り分け用スプーンで料理を取り分ける時間の差が「年間で4時間以上」あるとしたら驚きませんか?

国産木製スプーンで美味しい食事|栗の木でできた漆塗りスプーン
金属製のスプーンは金属の味がして料理の邪魔をするので、国産の栗の木でできた木製スプーンを購入。口当たりがいいし、軽いし、料理も食べやすいし美味しい。

ステーキナイフが切れないなら「関兼次ギザ刃ステーキナイフ」を買ってみて
お肉を切っている最中にお皿の外にお肉が飛び出たことがある人なら試してほしい。関の刃物、関のステーキナイフではそんなことは起こらない。

日本製のキッチン泡スプレー|ミヨシ食器洗いせっけんスプレー
日本製の泡で出る食器洗い洗剤をお試し購入。水筒やペットボトルの蓋など小さな隙間のあるものを洗うのにはいいですね。

お手軽浄水器で美味しいお水|ボンスター浄水蛇口プレミアム(日本製)
日本製の浄水蛇口を試したら、水道水の嫌な臭いと味がなくなりました。こんな低価格でお手軽な商品一つでこれほど変わるとは思わなかった。おすすめです。

食器洗いを楽に|スポンジを乗せて押すだけ「かたポン」購入
「洗剤ボトルを手に取りスポンジに少量出す」という何十年と変わらなかった動作を劇的に変えてくれました。アイディア商品ですね。気にいりました。