中国製、韓国製を買わないために日常の買い物で注意するべき買い物リストはこちら

日本製極細お箸|北海道産カバノキを圧縮したお箸は使いやすく長持ち

日本製 お箸 極細 made in japan 食洗機キッチン雑貨
スポンサーリンク

母に頼まれて、新しいお箸を探していたら、以前ふらりと入った雑貨屋で飛びついて買った極細のお箸があり、まとめ買いしました。

スポンサーリンク

お箸の太さ

皆さんはどれくらいの太さのお箸を使ってますか?私は極細が好きで慣れており、太いと使い難いです。一般的な太さは7mmから1cmくらいでしょうから、私の使っている5mm角は人によっては使いにくいかもしれません。

しかしこの細さに慣れているため、買い替えようとする度に難儀しています。一度このお箸を使ってしまうと使いやすさに惚れ惚れします。なのにここまで細いものはなかなか無い。

今使っているものは、先述したようにふらっと入った雑貨屋で見つけて買ったものです。

見た目も素敵でまとめ買いをしておこうと思い、その一膳を握りしめてレジに行き「このお箸まだありますか?他の色でもいいです」と言ったものの私が手にしていたものが最後の一膳でした。

憶測ですが、きっと私のような細いお箸しか使わない人が見つけてあっという間に売れたんじゃないかしら?それくらい、極細のお箸はないのです。

しかし、雑貨屋で買ったそのお箸はとても丈夫で長持ちしています。多分5年以上は使っていますが、まだ色も禿げてもいません。とても良いお箸だと思っています。なので今回、まとめ買いできて本当に良かった。

日本製技あり逸品極細お箸

通販で見つけた極細のお箸。3色あり、墨味(黒)、朱面(赤)黄肌(黄)があります。長さは23.5cm、太さは測ってみたところ約5mm角です。耐熱性があるので食洗機もOKです。

日本製 お箸 極細 made in japan 食洗機

袋から出しました。色味もほんと美しい。このお箸は北海道の樺の木を圧縮して作られていました。今回初めて知りましたが、木材を圧縮しただけで「塗り」の工程がなく、色がはげることはないそうです。なるほどどおりで色落ちないわけだ。

日本製 お箸 極細 made in japan 食洗機

ラベルの裏に「日本製、made in japan」と書かれています。

日本製 お箸 極細 made in japan 食洗機

ちなみに母はとても綺麗なお箸ねと気に入ってくれました。良かった良かった。

最後にひとこと

予備のお箸が出来たので、今使っているものがダメになっても慌てなくて良くなりました。良かった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
キッチン雑貨
スポンサーリンク
スポンサーリンク
優をフォローする
スポンサーリンク
Select Japan Closet
タイトルとURLをコピーしました