毎年自家製のおせちでお正月を迎えていますが、市販のおせちにも興味があります。なので国産のもので良さげなものはどんなものがあるか調べてみました。(2020年のおせち情報追加)
おせちの意味
おせちは、お正月に歳神(としがみ)様がおこしになっている間、台所を静寂に、更に火を使わずに済むようにするためのお料理です。日本の文化としてとても大切な料理です。それぞれの具材にも様々な意味もあります。
詳しくは個別記事「おせちは神様と主婦のためのお料理|訪問中の歳徳神様のためにお台所はお静かに」を参考にどうぞ。
自家製おせちはやっぱり安心
我が家は毎年私が作っていますが、正直大変です。でも自分で作ったお料理は、献立も臨機応変に出来るし、味も好みに仕上げられる分、余りません。しかし盛りつけだけが毎回問題でした。
以前のおせち。いつかは忘れました。いやー寂しいもんです。しかし盛りつけ下手だな。
とは言え、最近は100円ショップの飾りに日本製が出てきて華やかに出来るようになっただけマシになりました。写真は2017年のおせち。
100円グッズは偉大です。詳しくは個別記事「おせちを詰めるお重の仕切りに100円ショップの日本製正月飾り、小鉢を活用する」を参考にどうぞ。
見栄えがよくできるようになり、性懲りも無く今年もまた作るつもりでしたが、正直また大変な思いをするのかと少しおじけづいています。なので今年はちょっと国産素材のおせちがどんなものか調べてみました。
2021年のおせちです。少なくていいという話になり、使っていなかった陶器製の4段にしました。でも今まで使っていたお重よりも小さいのでかなり少ないんですよ。

百貨店のおせち
各百貨店のおせちから。ただまだ詳しい情報が公開されておらず、リンクだけです。はっきりしている情報が必要な人は後述している百貨店以外のおせちをどうぞ。
大丸松阪屋
大丸松阪屋の予約も始まっています。予約は12月23日午前10時までです。
東急百貨店
東急百貨店のおせち予約が始まっています。予約は12月17日まで。
京王百貨店
京王百貨店のおせち予約始まっています。注文は12月25日正午まで。
阪急・阪神百貨店
阪急百貨店と阪神百貨店のおせち予約、始まっています。
阪急は全国お届けは12月19日(日)まで受付中です。
阪急百貨店のおせちを見ていたら、亡き人を忍ぶ「もせち」という精進料理のおせちがありました。各地から取り寄せた30品目の野菜をふんだんにつかったおせちだそうです。こういうのもいいですね。
阪神百貨店も12月19日(日)まで。阪神百貨店は雑誌「婦人画報」とのコラボおせちがありました。そして今年も神戸学院大学栄養学部との共同開発したおせち「旬華笑燈(しゅんかしゅうとう)」がありました。学生さんを後押ししたいなという人はぜひ。
三越伊勢丹
三越、伊勢丹も予約始まっています。
三越は12月17日午後7時30分まで、伊勢丹は12月17日の午後8時まで。

高島屋
高島屋のおせち予約は、12月27日午前10時まで。
その他通販
国産や無添加のおせち。
オイシックス・ラ・大地の国産おせち
国産原材料100%。こういうのが本当に嬉しいですね。早期割引実施中です。
2021/12/12 早期予約割は終わりました。あとは12/3の12:30まで3%オフになるだけです。
ラディッシュボーヤ
国産、無添加のおせち。1万円以下からあります。早期割引は11月30日まで。

板前魂の純国産のおせち
板前魂は毎年純国産のおせちを出しています。
銀座花蝶監修のおせち
国産材料にこだわったおせち。
いちまさのすべて新潟産のおせち
国産原料にこだわったいちまさのおせち。すべて新潟産のおせちがあります。
メニューの詳しい説明はいちまささんで確認できます。
博多久松の「中国産主原料不使用」おせち
博多久松のおせちは「中国産主原料不使用」をうたっていますが、国産と言い切ってないので他の国のものは含まれているのでしょう。
エブリィのすべて国産のおせち(なくなってしまった)
2017年、純国産のおせちを販売していたエブリィというお店もありますが、今の所まだ予約が始まっていません。開始したら追記しようと思います。
2018/12/5 追記
今年の予約受付開始されていました。全て国産のおせち、二段、三段タイプがありました。予約はお早めに。
2019年11月4日 追記
まだ予約開始されていません。でもページはあるのでそのうち始まるでしょう。ただし限定数が少ないと思われます。早めの予約が肝心です。
2020/11/1 追記
予約はまだ始まっていません。
2021/11/5 追記
純国産おせちサイトは閉鎖になっていました。残念です。
http://www.everyhomey-shop.jp/shop/
安心堂の国産無添加おせち
国産で、無添加をうたっているおせち以外にも色んな食品を扱っている「厳選食品 安心堂」。まだおせち予約が始まっていません。
2018/12/5 追記
2019年度のおせち予約が開始されています。全て国産で無添加のおせちです。29品2段重。早く予約しないとここは売り切れます。
2020/11/1 追記
予約開始しています。お早めにどうぞ。国産無添加おせち「究味(きわみ)」29品目のおせちです。
2021/11/5 追記
2022年のおせち受付始まっています。
お正月には国産オードブル
国産材料を使ったおせちもいいですが、お正月だけちょっとだけ奮発したお肉を食べたいなどの欲求もあります。なので全国にある美味しいものをお取り寄せできる「ニッポンセレクト」に行くと楽しいかもしれません。

最後にひとこと
「国産」にこだわるとやはり選択肢が狭くなりますが、日本のお正月の素材に中国産や韓国産は入れたくないと思う気持ちから、私はやはり国産素材にこだわったおせちを食べたい。昨年よりも取り扱いするお店が増えると嬉しいのに。


