ミルボンのDEESSE’S(ディーセス)を長年使っていたのですが廃盤となるためシャンプージプシー中です。まずはルベルのシャンプーとトリートメントを試しました。優しい洗い上がりでなかなか良かったのですが、一応後継のディーセスノイドゥーエも試しました。その感想です。
シャンプージプシー中
長年通っている美容室で髪の具合が劇的に良くなったため、同じシリーズのシャンプー「ミルボンディーセス」を使っています。
【日本製シャンプー】美しい髪を維持する方法【日本製トリートメント】

しかしディーセスが廃盤となることが判り、現在、次のシャンプーを探しています。それを機会に他の評判の良いメーカールベルさんを試しました。
頭皮に優しい洗浄力のルベル イオシリーズ|メリットとデメリット

ルベルさんはミルボンのディーセスとは違い、頭皮に良いんだろうなと感じる使用感でした。しかし優しい分だけ洗浄力が弱いようで、何も付けていない時はいいのですが、オイルだのスタイリング剤だのを髪に使っているときは二度洗いが必要でした。
で、定番入りするには躊躇を感じたので、やはりミルボンディーセスの後継とされる「ディーセスノイドゥーエ」を試すことにしたのです。
2018/3/11 追記 ハホニコ試しました。
ハホニコ18コラシルクのシャンプー・トリートメントのお試しと感想

2018/4/15 追記 アンチエイジングに特化したミルボンの「プラーミア」ヘアセラムシリーズを試しました。
髪の毛のハリ・コシ改善|ミルボン「プラーミア ヘアセラム」お試しと感想

ディーセスノイドゥーエ
ミルボンのディーセスノイドゥーエは3種類出ています。
- シルキーリュクス:細い髪向け さらさら軽やかタイプ
- ウィローリュクス:普通髪向け しなやかうるおいタイプ
- ヴェロアリュクス:固い髪向け しっとりやわらかタイプ

私の髪の毛は細くてコシがないので、シルキーリュクスとウィローリュクスを買いました。というわけでお店で買ってきたお試しサイズです。
小さいので判りにくいですが、全て日本製です。
ディーセスノイドゥーエ シルキーリュクス
細い髪向けでさらさら軽やかな仕上がりになるという「シルキーリュクス」です。
使ってみた感想
今まで使っていたディーセスと変わらない洗い上がりでした。香りも爽やかなものです。
泡立ちはとても良くしっかり洗った感があります。洗浄力が強いのでしょう。仕上がった髪はディーセスよりも軽くサラサラの印象です。夏だといいかもしれませんが、冬なので乾燥には弱い感じ。外出先で、静電気を帯びてしまうと思い切り広がりました。うーん。「これじゃない感」があります。
「これだ!」という感じではありませんでした。
ディーセスノイドゥーエ ウィローリュクス
普通の髪〜固めの髪向けで、しなやかに潤う「ウィローリュクス」です。
使ってみた感想
今まで使っていたディーセスよりも潤った仕上がりです。香りもいい感じ。少し落ち着いている感じかな?
洗浄力は「シルキーリュクス」と比べて穏やかな気がします。洗い上がりは髪に良い意味での重みが、広がりません。しっとりしたものです。冬なので明らかにこっちがいいようで、静電気を帯びた状態でも酷い広がりは無かったです。買うならこっちだと思いました。
総評
ディーセスの洗い上がりを間違いなく継承しているのが「ディーセスノイドゥーエ」だと判る商品でした。
でもディーセスよりも個性を感じる洗い上がりです。今回私は固い髪質向けの「ヴェロアリュクス」を試さなかったのですが、「ヴェロアリュクス」も試した方が良かったかな?と思っています。今度買ってこよう。
前回試したルベルの「イオ」よりもミルボンの「ディーセスノイ」は洗浄力が明らかに強いと思います。でも髪に優しいかどうかというと優しくはなさそうなので、やはりまだ他メーカーを試そうと思います。
最後にひとこと
「これがいい!」と思えるものが他にある気がするので、まだ確定せずに他の商品を試そうと思います。今気になっているのは、ハホニコのコラシルク18です。髪の質を改善させることを最優先したものだそうで、もう注文しちゃいました。使ったらリポートしますね。
【関連するかもしれない記事】
ハホニコ18コラシルクのシャンプー・トリートメントのお試しと感想

髪の毛のハリ・コシ改善|ミルボン「プラーミア ヘアセラム」お試しと感想

ヘアスタイルが持たない細い髪の人に|ミルボンエルジューダリンバーセラム

頭皮の蒸れを冷却してかゆみや抜け毛を防ぐ!ミルボンのQCスキャルプシャワー
