中国製、韓国製を買わないために日常の買い物で注意するべき買い物リストはこちら
PR

日本政府GJ|韓国産紅唐辛子から基準値越えの殺菌剤「プロピコナゾール」検出で通関拒否

韓国産 唐辛子 通関拒否 殺菌剤 基準値超え 危険 韓国産食品 プロピコナザール 韓国製・韓国産
スポンサーリンク

韓国産の紅唐辛子が税関で止められて輸入停止処分を受けたニュースを見つけました。理由は、殺菌剤の「プロピコナゾール」が基準値以上に検出されたためです。政府の対応に感謝しつつ、他の食品について取り上げたNEWSポストセブンの記事もあったので、記録のためにも合わせて取り上げておきます。

スポンサーリンク

2021年は10回通関拒否した韓国産紅唐辛子

まずはソースをどうぞ。

日本が韓国産唐辛子の通関拒否有害成分検出で全数検査命令 今年だけで10件

日本政府が韓国産紅唐辛子から有害成分が検出されたことを受け、通関拒否・全数検査を施行していたことが分かった。今年だけで10件の事例が報告されている。

厚生労働省や韓国食品当局によると、厚労省は2021年10月、通関検疫の過程で韓国産紅唐辛子からプロピコナゾール(Propiconazole)が基準値以上検出され、食品衛生法第26条第3項により該当製品に全数検査を施行したと明らかにしている。

プロピコナゾールは殺菌剤成分であり、毎日の許容摂取量(毎日生涯摂取しても健康に影響を与えない摂取量)は体重基準で0.019mg/kg、経口摂取時許容摂取量は0.3mg/kgとなっている。日本はプロピコナゾール検出基準を一部品目で規定しており、唐辛子製品の場合は一律基準(0.01mg/kg)が適用される。

韓国産紅唐辛子からの同成分の検出は2021年6月に輸入された製品に続いて二度目であり、検出量はそれぞれ0.06mg/kg、0.15mg/kgだった。この他にも今年1月に韓国産の生唐辛子製品においてプロピコナゾールが超過検出され通関拒否された事例がある。

日本が韓国産唐辛子製品の輸入通関を拒否した事例は、2020年の1件から2021年(1月~10月基準)には10件に増えている。通関拒否された唐辛子製品の種類は、赤唐辛子、青唐辛子、新鮮唐辛子、乾燥唐辛子または唐辛子粉末など多様だが、いずれも残留農薬成分が許容基準値を超えて問題となったことが確認された。プロピコナゾール(3件)以外で最も問題が多い農薬成分はヘキサコナゾール(3件)であり、トリサイクラゾール、テトラコナゾール、テブフェンピラード、フルキンコナゾールも問題成分として確認された。

韓国農水産食品流通公社は8日、この問題を取り上げ、「日本で唐辛子製品に適用する問題農薬成分の残留許容基準はすべて一律基準(0.01mg/kg)となっている。したがって、日本に唐辛子製品を輸出する韓国食品企業は、輸出前に韓国と他の日本の残留農薬許容基準を確認しなければならず、成分検査を通じて輸出時に問題が発生しないように注意しなければならない」と伝えている。

コリアエコノミクス:2021年11月10日

https://korea-economics.jp/posts/21111004/

きっちりと仕事して輸入を止めてくれた政府には感謝しかないですね。

安全に対する意識が低い韓国産食品

今回は韓国産の紅唐辛子が止められましたが、韓国産の食品が止められることは珍しいことではありません。数々の問題のあった韓国食品についてNEWSポストセブンが記事にしていました。

キムチ、韓国のりなど韓国食品の安全性に不安 独自の食品規格も一因

 丸大食品の発表によれば、ドラマやK-POPなどの韓流コンテンツに触れたことがある人の約8割が韓国料理を食べる機会が増えたという。長く続くステイホームの影響で『愛の不時着』や『イカゲーム』など新しい韓流ドラマが大ヒットし“第4次韓流ブーム”が到来。その波が“食”にも押し寄せて来ているのだ。しかし、そこには大きな落とし穴がある。

 2021年8月には『辛ラーメン』で知られる韓国のインスタント麺メーカー最大手の「農心」がEUに輸出したラーメンから、基準値超えの有毒物質「2-クロロエタノール」が検出され、2020年6月には、千葉県内の業者が韓国から輸入した赤貝から、基準値を超える麻痺性貝毒が発見され回収に追い込まれた。

 同年3月にもアメリカで韓国産エノキタケから食中毒の原因となるリステリア菌に感染して4人が死亡、30人余りが入院する事態が発生している。厚生労働省が公表する「輸入食品等の食品衛生法違反事例」リストには、唐辛子やえごまの葉など韓国料理に欠かせない野菜の名前が“農薬の残留量が基準値超えだった”として、ずらりと並んでいる。食品ジャーナリストの郡司和夫さんはいう。

「違反した野菜には『ヘキサコナゾール』など、発がん性のある農薬が基準値を超えて残留していますし、その量もかなり多い。しかも検査が行われる食品は一部です。そこから漏れた野菜が市場に流通していることも充分考えられます」(郡司さん)

 生の野菜に加え、漬けものや韓国のりなどの加工食品にも落とし穴がある。

特に危険なのが、キムチや大根の酢漬けなどから検出されている『安息香酸』と呼ばれる添加物です。日本における一日摂取許容量は、5~10mg/1kgとされていますが、2021年においても大根の酢漬けで、210mg/1kgも検出されました。

 安息香酸は、細菌やカビ防止に使われる添加物で、日本では厳しい制限がかけられており、清涼飲料水やマーガリンなど一部の食品にのみ使用が許可されています。発がん性があり、ラットを対象とした実験では、痙攣を起こして死に至ったという報告もあります」(郡司さん)

 韓国のりは“色”をしっかり見極めることが安全につながる。

「本来、韓国で採れるのりは色素が薄いため、黒々とした韓国のりは、着色料が使われている可能性が非常に高い。しかも発がん性のあるタール系の合成着色料を使用して、黒くしているケースが多いのです」(郡司さん)

 農薬から添加物まで、これほど多くの問題点を抱える背景には、韓国独自の食品規格の甘さがあると郡司さんは指摘する。

基本的に、添加物に関しては国際基準があるため国によって大差はありません。ただし食品の規格は国ごとに異なるため、それによって安全性に違いが出てきます。例えば日本では、食品衛生法とは別にJAS規格がありますが、これは添加物の使用を制限するなど、食品衛生法の基準より厳しいルールで製造されている食品が多くあります。

 韓国にもKS規格が存在しますが、食品衛生法より厳しくしている食品は見られません。つまり、より安全安心できる食品を作ろうという姿勢が感じられないことも問題の1つなのです

※女性セブン2021年11月11日・18日号

https://www.news-postseven.com/archives/20211102_1703265.html

韓国産ラーメンが欧米で回収となったことやアメリカでエノキダケからリステリン菌が検出されたことは当サイトでも取り上げました詳しくは個別記事「基準値の148倍の発がん性物質|韓国「農心」のへムルタン麺欧州で販売中止」「韓国産エノキダケでリステリア菌感染|アメリカで死亡4名流産2名」を参考にどうぞ。韓国産の食品は本当に安心できない。安全ではないとしか思えません。

それにしても食品ジャーナリストの郡司氏の指摘に恐怖を覚えました。黒々としている韓国海苔、あれは発がん性のあるタール系合成着色料を使っているケースが多いとは。

郡司氏は危険な食品についての書籍を出しています。

国によって違う基準

郡司氏が指摘するように添加物に関しては国際基準があるので国による差はありません。しかし使用しても良い農薬や残留農薬濃度の基準などは、国によってバラバラで、その国独自の数値が設定されています。

ちなみにその数値は日本では厳しめになっており、最近、その厳しさが要因の一つで、サクラ印の蜂蜜問題が起こりました。

中国産だけでなく、アルゼンチン産蜂蜜からも基準値を超える発癌性物質の「グリホサート」が検出されているにもかかわらず、売っていることが発覚し問題となりました。しかしサクラ印としては「グリホサートの基準に関して、欧米の定める基準値より日本の基準が厳しすぎる」のだと主張しており、実際、その基準が緩めようという動きもあります。消費者としては反対ですが。

詳しくは個別記事「はちみつの闇|サクラ印の蜂蜜から基準値越えの発癌性物質「グリホサート」検出」を参考にどうぞ。

安全なものを売ろうとしない韓国

当サイトでは韓国産の食品や製品についての問題や危険性を常々訴えて取り上げています。その中でも書いていますが、「自分以外の人が食べることや使って被害を受けても平気」という感覚があるとしか思えません。

例えば、子供が使うものなのに儲けるためなら危険なものでも輸入して自国内で売っています。詳しくは個別記事「危険な韓国製子供服・日用雑貨|基準値の数百倍の鉛やアレルギー物質検出」を参考にどうぞ。

海外で問題があったとしてリコールになった製品を安く仕入れ、国内で売り捌く。自分の子供が被害を受けるかも?とは考えないのでしょうか?まあ大人向けの衣類でも化粧品でも発がん性物質が検出されることがあるので、作っている人売っている人は他人のことなど心配する気はさらさらないのでしょう。

詳しくは個別記事「【危険】韓国製ジーンズから発がん性物質|膀胱ガンの恐れ【要注意】」や「韓国コスメを使うのは自殺行為|発がん性のある顔料入り製品流通中」を参考にどうぞ。

郡司氏の指摘どおり、韓国にも食品衛生法がありますがそれより厳しい基準で販売している食品がないそうなので、韓国の食品関係者には「遵法意識が薄い上、安心して食べられる食品を売ろう」という気概がないようです。この有様では、韓国産食品はまだ避けるしかないですね。

無添加が売れやすい日本食品

韓国と明らかに違うのが日本メーカーの食品に対する姿勢です。それはよく見かける「保存料、合成着色料無添加」といったアピールからも伺えます。

保存料も基準値以内なら使っても良い、合成着色料もそうです。しかし日本では「無添加アピール」が売り文句となっており、その方が高い値段で売れるため食品メーカーも売りたいし、実際、売り上げが良かったりします。しかしこの「無添加」にも問題があります。

無添加表示でも無添加ではない実態

食品衛生法によって定められた添加物には「表示義務」があります。しかしそれと同等の働きをする別の成分を使った場合「表示義務」がありません。表示義務のない保存料を使えば、「無添加」と表示できるのです。

こういった状態を危惧する指摘は以前から出ています。

「無添加」って何 明確な表示基準なく 漠然と安全安心イメージ 踊らされてない?

食品や化粧品、さらにはペットフードまで「無添加」を売りにした商品があふれている。「何だか体に良さそう」と漠然と考えがちだが、本当に安心安全の印なのだろうか。

 そもそも「無添加」とは何か。「添加物を一切加えていない」という意味ではない。実は、法律上はっきりした決まりはなく「無添加」と書かれていても、何らかの添加物を使っている商品は珍しくない。

 食品添加物は食品の加工や味、見栄え、保存性を良くする目的で使われる。使用できる物質は食品衛生法で定められ、厚生労働省が安全と判断した454品目の指定添加物をはじめ、1500品目余りがある。

 この法律は添加物の使用量や表示方法もルール化していて、容器入りの加工
食品は使った全ての添加物を「原材料名」に表示しなければならない。量の多い順に並べる決まりで、分かりやすいよう複数の物質を「乳化剤」「調味料」などとまとめて記すこともある。食品に微量しか残っていない場合などは表示しなくてよい。

 一方で「無添加」は法律で表示方法が定められていないため、添加物を一切加えていない商品もあれば、「○○無添加」とした上でその他の添加物を使っている商品もある。

 「安心」イメージで消費者の心をつかもうと、もともと不必要な添加物をあえて「無添加」と表示するケースもある。「例えば、だしに使うカツオや昆布などは保存料は必要ないが『保存料無添加』とアピールした方が売れるのです」。食品ジャーナリストの安部司さん(65)=北九州市=は、保存効果を高める別の添加物に置き換えて「保存料無添加」とうたう事例も散見されると指摘する。

 こうした表示に踊らされないためには、どうすればいいのだろう。安部さんは「家庭の台所にない物は添加物だと思っていい。でも添加物をひとくくりに悪者と考え『無添加』は安心と妄信するのも間違った安全志向。どの添加物が何の目的で使われているかや、何が無添加なのかを、消費者自身が原材料名を見て確認し、判断することが何より大切です」と話している。

後略

西日本新聞:2017/5/12 14:39

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/327773/

保存料を使う必要がない食品に「保存料無添加」と表示されている。これは消費者に安心感を与えることに成功しています。かくいう私も騙されていました。

「無添加」は絶対正義ではない

「保存料」や「着色料」は敵ではありません。食品の腐敗から消費者を守る成分でもあり、食感をよくしたり、色味をよくして食べやすくしてくれる成分もあります。日本の場合は、「保存料は体に悪い」と大きく取り上げられ、テレビや雑誌でも騒ぐため、それに乗せられてしまいがちです。

無添加イコール絶対に良いことではない」ことを忘れてはいけません。食品を買って保管、保存するのは消費者です。しかしその消費者が正しく保存しなければ、食品にはカビや微生物、細菌が繁殖し、害のある食べ物になることもあります。「保存料」等の添加物は適切な量と使い方が大切です。

「表示義務がない」イコール「安全」ではない

私も含めてですが「無添加信者」となり、大切なことを見落とす可能性もあります。というのも「表示義務がない」ことは「安全」ではないからです、現時点でたくさん使われている成分が後になって有害性があると判明することなどいくらでもあります。

結局、物を買うときには原材料をちゃんと確認して分かった上で選び、買うことが重要ということです。私も確認を怠らないようにしようと思います。

最後にひとこと

良いことばかりではない「無添加信奉」ですが、韓国の消費者にも定着すれば、危険な農薬や保存料をたくさん使用することが減るのではないか?と思うのですが・・・どうですかね。無理かなあ。

タイトルとURLをコピーしました