中国製、韓国製を買わないために日常の買い物で注意するべき買い物リストはこちら

日本製の商品

パン

【pascoの洋菓子】濃厚テリーヌショコラ【大人のスイーツ】

たまに食べたくなる濃厚なチョコレートケーキ。そんな私を満足させてくれるパスコの大人のスイーツシリーズは、お財布にも優しく、美味しいのでお気に入りです。
インテリア雑貨

洗える室内ブーツ|滑りにくい日本製ルームシューズ

洗濯機に入れて洗える室内ブーツです。裏は滑らないようになっているので高齢者にもぴったりなルームシューズです。もちろん日本製。
パン

毎月15日はリトルマーメイドの日|600円分購入でプレゼントが貰えます

「リトルマーメイド」は私のお気に入りのパン屋。毎月15日は、648円分(税込)購入ごとにプレゼントをくれるのでつい買い過ぎてしまうのが悩みの種です。
パン

パイ生地とさつまいもが美味しいPascoの「ずっしり安納芋」

「ずっしり安納芋」は少し温めて食べると一番美味しいと思います。それにしてもパスコさんの安納芋を使ったパンは美味しいものが多く、外れません。困ったものです。
パン

臭素酸カリウム不使用・トランス脂肪酸低減のPasco(パスコ)のパン

臭素酸カリウム不使用、トランス脂肪酸低減をモットーにしているパスコのパンが一番好きです。国産小麦の開発をしたり、米粉のパンを作るなど日々努力している会社です。これからも美味しいパンをよろしく。
靴・インソール

【日本製の靴】こだわりの靴作り「ラボキゴシ」【痛くないハイヒール】

甲が低く、足の薄い私の足にもぴったりな痛くない靴もあるラボキゴシはメイドインジャパンにこだわり、デザインも素敵なもの多いのでお気に入りです。
洗濯洗剤・ランドリーグッズ

買い替え不要|大木製作所のステンレス製ピンチハンガー(日本製)

紫外線に弱いプラスチック製のハンガーやピンチは経年劣化で割れてくるが、ステンレス製ならずっと使えます。でもそれより生地を傷めない点が気に入った。
レッグウェア

脱げないカバーソックス|日本製の靴下にこだわる靴下屋Tabioの実力

高いのに売れているという話を聞いて買ってみた「靴下屋」のカバーソックスは、脱げる悩みから解放してくれました。ずっとリピートしています。おすすめ。
下着・部屋着・寝巻き

日本製の綿100%レースショーツ|下着は肌に優しい通気性の良いものがおすすめ

肌に直接触れるショーツは肌に優しくて通気性の良い綿が良いので探していたら、日本製の綿100%レース付きショーツを発見。おばさん臭くなくて可愛いから母にプレゼントしたら喜ばれました。
洗濯洗剤・ランドリーグッズ

赤い発疹や痒みに|UYEKI(ウエキ)のまるごと防ダニ仕上げ剤「ダニクリン」(日本製)

薄着で眠るようになると赤い発疹が出ていたのですが、「ダニクリン」でシーツ類を洗うようになったら症状が無くなりました。柔軟剤と一緒に入れるだけなのでおすすめ。
ヘアケア・ヘア雑貨

日本製の頭が痛くならないカチューシャ|メイドインジャパン

長時間装着していても頭が痛くならない日本製のカチューシャを購入しました。プラスチックとコームタイプの二つを買いましたが、コームタイプがお気に入りです。
インテリア雑貨

日本製スリッパ|夏の室内履きは国産のたたみスリッパがおすすめ

毎日履く室内履きは日本製。夏はたたみでちりめん柄で可愛いスリッパです。履き心地がとても良く、再購入しました。長持ちだし超おすすめ。
住宅用洗剤

油汚れもヤニ汚れも落ちる|万能洗剤ウエキのスーパーオレンジで大掃除

ウエキの住宅用洗剤「スーパーオレンジ」は換気扇の油も家電についたヤニ汚れも落ちる優秀な洗剤。大掃除のコツと合わせてご紹介。
キッチン雑貨

【日本製の祝い箸】祝い箸は神様と一緒に使うもの【日本の伝統】

お正月に神様と一緒に食事をするために「祝い箸」が必要です。その祝い箸の由来や使い方、そして購入した日本製の祝い箸をご紹介。
暮らしのヒント

クリーニング代節約術|宅配クリーニング「フランス屋」を上手に活用しよう

宅配クリーニングはフランス屋を利用しています。15点パックなら一枚あたり533円(税別)になるので上手に活用しましょう。
洗濯洗剤・ランドリーグッズ

サンスタードライアップでクリーニング代節約|日本製お洒落着洗い

ドライアップを溶かした洗濯液に3分付けた後の水の汚れ方は笑っちゃうレベル。でもしっかり汚れが落ちている証拠なので、もう他のメーカーのお洒落着洗いは使っていません。
レッグウェア

日本製の蒸れないパンスト|ピエ・ド・グラス「サスペンダーストッキング」

片倉工業の「ピエ・ド・グラス サスペンダーストッキング」は蒸れないストッキングです。最近は他メーカーもサスペンダーパンストを販売するようになりました。
美容雑貨

あぶらとり紙は京都よーじや最強|でも皮脂が減ったら「紙おしろい」がいいかも?

日本を代表するあぶらとり紙と言えば「よーじや」です。「あぶらとり紙」の正しい使い方と合わせてご紹介します。と言いつつ、最近は「紙おしろい」がメインです。